探検リストに戻る

クモガフチ尾根を進め、堂平古道を探索せよ(1)

塩水橋 〜 キュウハ沢出合 〜 天王寺峠 〜 丹沢山 〜 太礼ノ頭付近 〜 堂平古道 〜 塩水橋

 

2009年4月29日(水)、天気:晴れ

行動時間 7:40〜16:20( 8h 40min )

探検メンバー : キリヤマ隊長、アンヌ隊員

 

キュウハ沢出合からクモガフチ尾根の道を探検する。

この道は「山と高原地図」2005年版には載っているが、

今の地図には載っていない。まさに秘密の経路といえるこの道を

探検するのは、キリヤマ隊長とアンヌ隊員。

そして、下山に使った尾根で不思議な道を見つける。

今日もマイナールート探検隊は、愛と勇気を持って進む。

1  

塩水橋付近に、マイナー探検1号を駐車する。

さすがにGWだ。車が多い。

この日は、もうこれ以上駐車できるスペースがない。

ゲートを越えて、いざ探検だ。(07:42)

堂平方面との分岐を過ぎて、

本谷橋を越える。

天王寺峠への入口を過ぎて、さらに進む。

新緑がとても美しい季節だ。

ゲートからおよそ50分。(08:29)

クモガフチ沢とキュウハ沢の間にある尾根

の入口に到着だ。今日はここから登る。

入口付近の道は、はっきりしているので

すぐに見つかる。

ガードレールを越えて、いよいよ探検の始まりだ。

なかなかしっかりした道だ。

これなら道迷いしないだろう。

尾根に立つと、新緑が美しい。

“天王寺尾根ニ至ル”とある。

ひらがなでなく、カタカナを使って書いてあるところがにくい。

ここから、しばらく尾根上を急登する。

尾根を横に見ながらのジグザグ道になる。

 

しばらくジグザグを繰り返すと、

尾根の右側を進む、まっすぐな道になる。

ところどころ、道の側面に丸太が組み上げてある。

職人気質の仕事っぷりを感じさせる。

作った人の情熱に満ち溢れる道だ。

ジグザグ → 直線 → ジグザグ → 直線を繰り返す。

登山道の王道といえる、これぞまさに職人の道。

いい仕事をしている。

誰もいない静かな山道。気持ちがいい。

アンヌ隊員は

「これぞマイナールートの極意だね」という。

極意ごくいねぇ…。

醍醐味だいごみといいたいのかなぁ。

しばらく進むと、おや、なぜか反射鏡がある。

なぜこんなところに、何のためにあるのだろうか。

隣の山にいる人と交信するためじゃないの?

アンヌ隊員。さすがにそれはちょっと…。

やがて階段が出現する。

階段を登っていくと、天王寺尾根が見えてくる。

突然、ガレ場を整備したところに出る。

段々畑のような丸太の土留めがたくさんある。

ここからは、三角沢の頭、日高、竜ヶ馬場の稜線をいち望できる。

 

ガレ場を後に、ヤセ尾根を少し登ると、

天王寺尾根の稜線が目の前に見えてくる。

林道から1時間15分。

天王寺尾根の登山道に到着。(09:45)

あれ?考えていたところと違うところに出た。

てっきりあのイーゼル型の道しるべのある尾根

に出るのかと思った。

イーゼル道しるべより丹沢山の方に出た。

今来た尾根の方向を撮影。

尾根らしきものは見えない。

テーピングがあるが、この先に尾根があるとは思えない。

付近にはテーピングがたくさんあるが、道しるべはない。

もしかしたら以前は簡単な道しるべくらいはあったのかもしれないが、

そんなものがあると、一般の登山道と勘違いする登山者が続出するだろう。

ここでアンヌ隊員、待望のおにぎりタイム。

景色のいいポイントでの補給は格別においしい。

おにぎりを食べているそばから、

アンヌ隊員がお昼ご飯を気にしているので、

丹沢山で食べることにする。

そして天王寺尾根を丹沢山方面に進む。

この道はいつ来ても心が休まるいい道だ。

何か枝にぶら下がっている。

私へのプレゼントとは思えない。

野鳥のための給水システムのようにみえる。

堂平からの登山道を分けて、さらに進む。

登山道にかかるマメ桜が美しい。

まぶしいほど晴れ上がった空に桜の花が映える。

今日は絶好の探検日和だ。

新設された階段を通過すると

崩壊地を通過する。

階段を新設するときにここも修繕するのかな、と期待したが、

まだ崩壊したままだ。

崩壊地の上部、クサリ場を越える。

しばらく穏やかな道を登ると

長い木道がはじまる。

その次は長い階段だ。

これだけの木道と階段を作る資材と尽力は

多大なものであっただろうと想像される。

山道を整備される方々に感謝の気持ちをこめつつ、

探検を進める

途中にあるブナの木にキツツキ3連打がある

階段が終ると、そこは丹沢三峰の稜線だ。

ここにあるバス停の時刻表も健在だ。

昭和38年から51年まで宮が瀬、札掛を走っていた、

神奈中バス札掛バス停、時刻表だ。

なぜここにあるのかは、いまだ謎だ。

丹沢山に到着。

ベンチが他の探検家で一杯だ。

お昼ごはんは、この先どこかで食べることにする。

アンヌ隊員、がっかり。

1  

このページのTOPへ

探検リストに戻る

ホームに戻る