塩水橋 〜 丹沢山 〜 不動ノ峰 〜 棚沢ノ頭 〜 鬼ヶ岩ノ頭 〜 蛭ヶ岳(往復) 2008年12月27日(土)、天気:晴れ 行動時間 06:20〜16:00(9h 40min) 探検メンバー : キリヤマ隊長、アンヌ隊員
神奈川県の最高峰、蛭ヶ岳。この山には一泊二日の登山を計画するのが普通だ。 しかし、勇気あるわが隊はここを1日で往復する。 これはもはや戦いだ。ゆけ、マイナールート探検隊。 |
まだ、暗いうちに塩水橋ゲートを出発する。(06:23) 真っ暗に撮影されているが、 実際は薄暗い程度でヘッドライトは不要だ。 | ||
塩水林道を歩くうちに、だんだん明るくなってくる。 今日は時間がかかるコースなので 林道歩きを急ぎ足、駆け足で進み時間を稼ぐことにする。 | ||
弁天杉が見えるポイントを通過するころには、 すっかり朝日が昇ってきた。 | ||
堂平へのショートカット登山道をスルーしてしばらく進むと、 林業関係者の車両が後ろか来て「よかったら乗っていきませんか」。 おお、なんというありがたいお言葉。感謝して乗せてもらう。 お話をうかがうと、今日は登山道の整備をする、とのこと。 こうしてお仕事をしてくださる方がいるおかげで、 我々が安心して探検できるわけだ。 | ||
堂平の登山道入口まで乗せてもらえた。 およそ30分の時間短縮ができた。ありがたい。 とても助かりました、と丁重にお礼を述べ、車を後にした。 今日は丹沢山に20人くらいの作業をする人が集まるらしい。
| ||
堂平の登山道入口を進む。(07:20) | ||
登山道は森の中を進んでいく。 そんなに急な登りでもない。 | ||
やがて堂平沢を越える。 ここは涸れている沢なので、難なく渡れる。 | ||
見上げると切り立った崖っぷちだ。 | ||
堂平沢を越えると登山道は急坂になる。 はっきりした道なので、安心して登れる。 | ||
やがて登山道にまたがるヤグラの下を通る。 | ||
このヤグラは上を通過する林業用のロープウェーから 物が落下したときにガードとなるものだ。 現在、ロープウェーは運用されていないようだ。 | ||
土嚢の階段が続いている。 2年前にここを通過したときは、階段はなく 山肌を滑るように降りてきた。道もはっきりしなかった。 この道を安全に通行できる登山道にしてくれた林業の方々に 感謝したい。 | ||
しばらく急な坂道を登る。(振り返って撮影) 周囲にはうっすらと雪が積もっている。 | ||
天王寺尾根に到着(08:12)。堂平から50分ほど。 ここで、先ほど車に乗せていただいた林業の方が先に行く。 あらためてお礼を述べる。 | ||
天王寺尾根を進むと、 10分ほどでブナの生える広い稜線に出る。 | ||
資材が置いてある。先ほど林業の方が 資材はヘリコプターで運んだ、といっていた。 これを使って本日作業するのだろう。 | ||
やがて登山道は、右斜面が大きく崩れたヤセ尾根になる。 先ほどの資材はここに使われるのだろうか。 | ||
右手には本間の頭、円山木の頭がそびえ立つ。 今日はこの山より300mほど高い蛭ヶ岳に登るのだ。 さらに向こうには横浜が見える。ランドマークタワーも見える。 海に目を向ければ大島はもちろん、新島まで見える。 林業の方いわく、「こんなに展望がいい日は珍しい」。 いい日に来てよかった。 | ||
この階段はまだ新しい。 2008年11月15日に通過したときはこの階段はなかった。 | ||
長い木道を進み、丹沢三峰からの稜線にでる。 | ||
稜線に出ると丹沢山までは3分ほどだ。 | ||
丹沢山に到着。(08:58) 堂平から1時間40分ほどだ。 | ||
林業作業者がぞくぞくと集まっている。 威勢がいい人たちばかりだ。こちらもなんだか元気づけられる。 | ||
さぁ、いよいよ蛭ヶ岳への稜線に進むぞ。(09:07) |