探検リストに戻る

道迷い遭難を克服せよ。大山北尾根を下降だ(1)

 

大山 〜 西沢ノ頭 〜 ミズヒノ頭 〜 一ノ沢峠 〜 札掛

2008年12月21日(日)、天気:晴れ

行動時間 10:15〜14:15( 4h )

探検メンバー : キリヤマ隊長、アンヌ隊員

 

--前回までのあらすじ--

ついに幻の尾根の異名をもつ諸戸尾根を克服し大山に到達した。

すごいぞ、マイナールート探検隊。

 

次は大山北尾根を下降する。

そして、その行く手には経路不明な一ノ沢峠への尾根が待っている。

ここでわが隊は、道迷い遭難を経験することになる。

行けキリヤマ。勇気を持って進め。

 

前回へ> 1  <次へ

 

さぁ、続いて大山北尾根を通って下山だ。(10:15)

NTTの鉄塔の裏手にある登山道入口に向かう。

一般の参詣客が迷わないようにクサリがある。

このクサリの後ろに進む。

 

すぐに土嚢の階段がある道が見つかる。

道しるべはないが、ここが登山道入口だ。

 
 

シカ策をアルミの脚立を使って越える。

しばらくは、なだらかな尾根道が続く。

踏み跡がはっきりしているので、安心して進める。

 

やがて登山道は林業用モノレールの線路沿いを行く。

 

少し下るとモノレールは進行方向右側、

唐沢方面からのレールと交わる。

 

さらに下っていくと、モノレールは尾根から離れて

進行方向左側、県道の方に下っていってしまう。

 

稜線は狭くなったり、広くなったりする。

登山道の足元は比較的平らなので、足早に進める。

トレイルランニングのように、走るアンヌ隊員。

ちょっと早すぎる。キリヤマは遅れがち。

 

振り返ると、先ほど登ってきた諸戸尾根と三ノ塔が見える。

 

西沢ノ頭に近づくと、少し険しい道になってくる。

 

いったん下って、鞍部をすぎると。

 

目の前に西沢ノ頭がこんもりしているのが見えてくる。

 

そして、少し細い尾根道を登っていくと、

 

西沢ノ頭、山頂に到着する。(10:43)

大山山頂から25分だ。

 

ここにはベンチも道しるべもない。

プラスティックの杭にマジックインキで

西沢の頭と書いてあるだけだ。

 

次はミズヒノ頭に向かう。

稜線が少し広くなり、道が少しはっきりしなくなってくる。

 

稜線が狭くなってきて少し登り返すと、

 

平らな場所に出る。

ここがミズヒノ頭なのかと思ってしまうが、

まだ、もう少し先だ。

 

このあたりの樹木がとても美しい。

 

ミズヒノ頭が見えるポイントに到着。

 

左方向にカーブする道を下っていくと、

 

やがてミズヒノ頭の山頂にある赤松が見えてくる。(11:01)

西沢の頭からここまで約20分だ。

 

赤松付近のわずかな稜線がとても美しい。

 

ミズヒノ頭は道しるべがないので、

どこが山頂か、はっきりわからないまま通り過ぎる。

 

次に913m地点付近にある16号鉄塔に向かって

急坂をジグザクに下る。

この付近は木の根が出ているところが多いので、

慎重に下る。

 

やがて目の前に16号鉄塔が見えてくる。

 

16号鉄塔に到着。

 

真下から見る幾何学模様。

 

宮ケ瀬湖方面にのびる電線。

こんな山奥で、こんなに大きな人工物をみると、

人間は本当にすごいことをすると実感してしまう。

 

16号鉄塔の先に913m地点がある。

この山は展望もない、ベンチもない、名前もない。

 

測量の基準点があるのでここが913m地点だろう。

 

913m地点から、ミズヒノ頭と16号鉄塔を振り返る。

 

ここには道しるべがあるのだが、欠けてしまっている。

写真左方向は県道、地獄橋に至る道、

右は一ノ沢峠に下る道だ。どちらに進むかしばし考える。

 

 

 

右に進み、一ノ沢峠まで下っていくことにする。(11:19)

昭文社の地図には「経路不明箇所あり通行注意」とあるが、

今年の春(4月15日)に一ノ沢峠からここまで登ってきたことがあるので、

迷わず進めると判断する。

しかし、後にこの判断をキリヤマは後悔することになる

 

前回へ> 1  <次へ

このページのTOPへ

探検リストに戻る

ホームに戻る