探検リストに戻る

 

新聞社の取材が来た。マイナーからメジャーへ昇格だ

2013年7月28日(日) 

西丹沢自然教室 〜 下棚 〜 畦ヶ丸 〜 権現山分岐 〜 西丹沢自然教室

 

 

読売新聞のT氏から、取材依頼のメールをいただいた。

「丹沢の今」という内容で、お盆くらいに連載記事を企画しているとのこと。

T氏がそのことを取材している際に、我が隊のことを知ったらしい。

 探検している私に同行して、取材と撮影をしたいという。

新聞の取材だなんて、生まれて初めてだ。これは興味深い。

 こうして、アンヌ隊員と西丹沢に向かった。

 

西丹沢自然教室で新聞記者のT氏と待ち合わせる。

私は、なんとなく緊張して

「はじめまして、丹沢の貴公子、ベッカムです」

と言う余裕もない。

 

T氏の名刺をいただくと、おお!

確かに読売新聞、記者とある。

これは本物だ!(当たり前か)


まずは、下棚に向かう。

 

T氏は、物腰の柔らかい、穏やかな青年だ。

お歳を訪ねると、20代半ば。うん、これは若い。

私のような、少しカビているオッサンとは大違いだ。

 

今日のルートは、下棚と本棚の間にある尾根ルートだ。

本当は、初めて歩くルートの方が探検らしいのだが、

T氏を危険な目に合わせるわけにはいかないので、

事前に歩いたことのある、比較的安全なマイナールートを歩く

ことにした。

下棚と本棚の間にある尾根を目指す。

ここから、いよいよマイナールートだ。

 

歩きながらなるべく山の話をする。

T氏は、ノートにボールペンでメモを取っている。

うん、これぞまさしく、現場の取材だ。

そして、T氏からいくつかの質問を受けたあと、

マイナールートの探検を始めるきっかけ、

なぜ探検を始めたのか、を聞かれる。

 

これは、予測していた質問だが、

やっぱり上手く答えられない。

その道の先に何があるのか、どこに行くのかを

知りたくて始めた、と答える。

 

実はこの答えは、数多くある答えのひとつにすぎない。

ホントいうと、自分でもよくわからないのだ。

7月の丹沢は、とても暑い。

しかし、木々の間から差し込む、夏の太陽が気持ちいい。

T氏にも、この魅力が伝わるといいなぁ。

丹沢には、私のお気に入りの木がたくさんある。

その中の一つが、この尾根にあるこの大木だ。

また会えて、とても嬉しい。

 

こういった、自分だけの一本を見つけられるのも

マイナールートの魅力、とT氏に語る。

尾根にある道は、いつしかなくなり、

原生林と植林地帯を見ながら登っていく。

 

トロッコの車輪だろうか。

こういった昭和の遺物を見かけるのも、また楽しい。

前回ここに来た2009年10月より、土に埋もれてしまっている。

いつか、地中に埋まってしまうだろう。

これは、ガソリンのタンクのようだ。

ここで、林業の運搬が行われていたのかもしれない。

こういった人の営みを見つけるのも、面白い。

なんて話をすると、T氏はしきりにメモを取っている。

とても取材に熱心だ。

 

ヤブ尾根だったところは、

すっかりきれいな尾根になっている。

ヤブこぎは、マイナールート探険の醍醐味だ。

これをT氏に取材してもらいたかったのだが、

これといったヤブもなく、ちょっと残念だ。

 

ここで、T氏から写真撮影を依頼される。

新聞に掲載される写真なので、

いつものようなアホな写真ではいけない。

私は、立木に手をかけて自然を感じる二枚目のポーズ

物思いにふける紳士のポーズをとる。

演技する必要はない。いつもどおりにしていればいい。

 

すると、T氏から

「すいません、もっと普通にどうぞ」

(やっぱりダメか…)

 

このルートの最後は、急坂を登る。

こうして、畦ヶ丸の稜線に到着。

ここからは、一般の登山道だ。

これも私のお気に入り。

二本の立木の合間を登山道が通っている。

畦ヶ丸の山頂に到着。ここで、補給をとる。

 

しばらく談話を交わしていると、

T氏がアンヌ隊員に「若く見えますね」とおっしゃる。

もちろんお世辞なのはわかっている。

しかし、アンヌ隊員は大喜び。

おにぎりをひとつ差し上げる。(オイオイ…)

 

続いて、権現山への稜線を進む。ここからまたマイナールートだ。

 

少し下ったところにヤブがある。

ここで、ヤブを歩いている勇ましい姿を撮影することに。

カメラの方を見ないで自然に歩いてください、といわれるが

これがけっこう難しい。

私は、写真うつりには自信がある。

しかし、カメラの前では緊張してしまい、

いつもの男っぷりが発揮できないのが残念だ。

 

俳優やモデルのように自然に歩くのは、とても難しい。

ここ畦ヶ丸、権現山のルートは、踏み跡が明瞭で歩きやすく、

人気のあるコースだ。

 

大木の元に行き、ゆっくりと視線を上げていくと、

大きく手を広げた枝葉が、青空の中に揺れている。

 

以前来たときは、立木に赤いペイントの矢印があったが、

立木についたコケの中に埋もれてしまったようだ。

自然は移り変わるものだということを、あらためて実感する。

ここで、もう一度撮影。

なかなか、T氏の希望通りの写真が撮れない。

 

この日は、たくさんの写真を撮ってもらった。

新聞の記事ではなく、私の写真集を出してもいいかもしれない。

まったく売れないなら、写真集のタイトルを、

「ベッカム♂写真集」とすればいい。

 

本日の探検も終わりに近づいてきた。

新聞の記者さんとお話しできるチャンスはめったにない。

私への取材も終わったようなので、今度は私からT氏に

新聞記者の仕事を質問しまくる。

(申し訳ないが、ここで聞いた話は、関係者への配慮のため

書けない。どうしても聞きたい人は、我が隊に体験入隊をしてほしい)

 

こうして、権現山の登山道を下山。

この登山道は、現在は使われていないので、

これもマイナールートだ。

 

西沢が見えてくると、小学生の団体がいるのが見える。

私は、登山道からマイナールートへ入るときと、

マイナールートから登山道に戻るときは

なるべく人に見られないように注意している。

なぜなら、普通に登山をしている人々が、私が歩いている

マイナールートを、登山道と勘違いすることがあるからだ。

 

この日は、西沢にいる小学生に見られたくないので、

しばらく上で待っている。

するとここで、雨が降ってくる。

レインウェアを着るのは暑い。ここは我慢だ。

しかし、やがて大雨になってくる。

 

しかたがないので、小学生に見つからないように

少し離れた木陰から、隠れるように登山道に入る。

(小学生のみんな。よい子は、真似しないでね)

 

こうして、西丹沢自然教室に帰ってくる。

真摯に取材をするT氏に、深く感動した。

充実した一日を過ごすことができたことを、T氏に感謝したい。

 

あとがき

 

我が隊のことが、実際に新聞の記事になるかどうかは、100%決まっている

わけではない。掲載される場合は、お盆あたりらしい。(神奈川版のみ)

ただ、掲載されなくても新聞記者から取材を受けるという貴重な

体験ができたこと、新聞記者さんの仕事っぷりを拝見できたこと、

それだけでも充分に楽しかった。

 さて、新聞は実名報道が原則だ。もちろん年齢も詐称できない。

桐山慶太は、ハンドルネームなので本当の名前が出ても、

私たちのことだと分からないかもしれない。

しかし、丹沢マイナールート探検隊の名前は出るそうなので、

いい反響があるよう願っている。

 

 

実は、取材を受ける前はかなり緊張していた。

マイナールートの探検は、丹沢の新しい楽しみ方、という明るい面がある。

しかしそこは、同時にこんなダークサイドがあるもの確かだ。

  「登山道以外を歩くけしからん奴」

はたしてT氏の取材目的は、どっちなのか。

これを先に判断してから取材を受けないと、後々やっかいだ。

もし、ダークサイドの取材なら、言葉尻を捉えられないよう、注意しなければならない。

下手に答えると、マイナールート愛好者にも迷惑がかかる。そこで、アンヌ隊員とは、

もしもダークサイドの場合は、「作戦A」という合言葉で合図することにした。

 

取材の朝、私はT氏に今日の行動計画を説明するとき、何時まで一緒に行動できるか

をうかがった。すると、実際の探検を取材したいので一緒に行動する、という。

私は、仕事で取材する立場にいるので、取材する人の行動が、少し理解できる。

ダークサイドの取材に一日はいらない。せいぜい、一時間で充分だ。

もちろん、探検に同行する必要もない。これで「作戦A」の可能性はなくなり、

私の緊張は解けた。

 

 

今回のコースは、2009年10月の探検記がある。こちらも読んでほしい。

No49:畦ヶ丸へ向かう、謎の道を探検せよ 

探検リストに戻る

このページのTOPへ