いよいよ東沢乗越だ |
||
やがて二股に分かれる。 ここはwebで見たことのある風景、左が正解だ。 | ||
上流の方は美しい樹木でおおわれている。 | ||
登り始めると乗越が見えてくる。 | ||
最後の詰め、ここはとても急坂だ。 | ||
深い谷間を登っていく。 | ||
目指す場所までもう少し。 | ||
やった。ついに到着。感動だ。 (10:32) 東沢出合から約1時間半かかった。 | ||
東沢乗越はそんなに広いところではない。 木の根元に、警告看板がある。 | ||
フォント(書体)の感じから推察するに、かなり古そうだ。 たった今来た道、小川谷のルートが危険だと警告している。 確かに危険だった。「大石山に下山しましょう」ということは これから行く道は危険でないのか。 (そんなことはない) | ||
木の根にあるテープにかすれた文字。 | ||
この道しるべも古そうだ。 | ||
モチコシ沢方面に踏み跡がある。 こちらは、かなりの難所と予想される。 我が隊が踏み込める地帯ではなさそうだ。 | ||
さぁ行くぞ。続いて同角山稜に向かう。 モチコシ沢方面とは反対方面に進む。 (10:39) | ||
道はないが、なんとなく踏みアトっぽい。 | ||
テープがあるので何とか大丈夫だ。 | ||
沢が見えてきた。 同角沢だろう。 | ||
沢に降りるが、道らしきものはない。 | ||
ケルンやテーピングがある。 沢屋が登ってきたときの目印だろう。 | ||
少し下流に遺言棚がある。 遺言棚の下に行くと、同角山稜の石小屋ノ頭へ向かう道があるらしい。 今日は、巻き道を使って遺言棚の下に降りるつもりだ。
| ||
Webでたびたび見た、遺言棚の上部が見えてくる。 | ||
遺言棚の落ち口だ。 | ||
はい、記念撮影。(10:52) | ||
道が見つからず、支尾根を登る |
||
左岸(左)に踏み跡がある。 おそらく遺言棚の巻き道だろう。 | ||
しかし、上にあがってみると、道がなくなっている。 | ||
周囲はヤブだ。おかしいな、このあたりに道があるはずなのだが。 どうしても見つからない。しかも、ヤブの先が見えないので ヘタに下りたら滑落しそうだ。 | ||
こっちもヤブだ。 わたしは道を間違うことには自信がある。 地図を正しく読めないことにも自信がある。 さらに、計算が遅い、人徳がない、常識がない、 犬によく吠えられることには誰にも負けない自信がある。 (これだけの自信をもちながら、隊長としての信頼がないのが不思議だ) | ||
地図を確認する。この支尾根を登りつめると 同角山稜の尾根に出そうだ。 道はついていないが、ここを登っていこう。 | ||
ヤブを分けて登る。(11:07) 登山道のない支尾根を登るのは アンヌ隊員、はじめてだ。 | ||
非常に不安な気持ちのアンヌ隊員。 そういえば、東沢出合から厳しい探検で、 今日は補給をあまりとれていない。 | ||
行けども行けども 道らしきものは見えない。 | ||
ここは、登山道ではない。 人間の営みのない世界だ。この険しい自然の営みは 我々のような小さなものが入り込むことを拒んでいる、 そんな気がする。 | ||
だいぶ登ってきた。 振り返ると東沢乗越が木立の中に見える。 山深い感じがする。 | ||
尾根沿いに白っぽく見える道のようなものがあるが、 これは白い石が細かくなったもので、道ではない。 | ||
以前、フルハシ隊員と新茅ノ沢で、 滝の巻き道を登っているとき、 ほぼ垂直なカベに行き当たり 進めず、戻れず、そして巻くことも できなくなった。(そのときの写真→) |
(2008年4月 新茅ノ沢) | |
同じような状況になったら、アンヌ隊員ではお手上げだ。 アンヌ隊員は、三点支持をマスターしていない。 わたしは、三点倒立をマスターしていない。 | ||
プチ峠がある。 とりあえず、ここで休憩と補給をとる。 アンヌ隊員、少し気分が悪いという。 「なにも食べる気がしないわ」 「ええ?、それは、おにぎり10個しか食べる気がしないということだろ?」 「ちがいます」 | ||
信じられない。ありえないことだ。 どうやらハンガーノック(しゃりばて)だ。 よほど体力を消耗しているのだろう。 まずいなぁ… | ||
ここに来るまでに、もっとおにぎりタイムをとるべきだった。 何でもいいから食べた方がいいので、 水で流しこむように補給を取る。 少しあせっていたので、 ロクに休みをとらないで、再出発となった。 | ||
やはり戻ろうか。あとどのくらい登ればいいのだろう。 自然の営みの中、無事に登りきることができるよう 祈りながら進む。 | ||
よし、テーピングを見つけた。 おそらく、同角山稜から遺言棚につながる道の目印だ。 ここで、あらためて地図を確認する。 | ||
地図を見てもやはりよくわからない。 右方向には2004年の地図に書かれている ルートがあるはずだが、道は無い。 | ||
左方向には2009年の地図に載っているルートと思われる。 テーピングがあるが、やはり道は無い。 | ||
正面を見ると、うっすらと道が付いている。 これは稜線までの道ではないだろうか。 この道で正しいと無理やり納得しようとする。 | ||
少し進むと、なだらかな斜面になり、 テーピングがある。 しかし、依然として険しい自然環境だ。 早く人間の世界に行きたい。 | ||
よしよし、踏み跡もある。 間違いなさそうだ。 | ||
ここまで来れば安心だ。 アンヌ隊員の表情に少し笑顔が戻ってくる。 | ||
ブナの巨木がある。 休むには、ちょうどいいポイントだ。 しばらく休憩すると、 アンヌ隊員の疲労が少し回復する。 | ||
進むにつれ、道が明瞭になってくる。 | ||
やがて、その先に | ||
稜線が見えてくる。 | ||
やったぁ、到着だ。(12:02) |