|
高度を上げてくると、地面に草木がなくなってくる。 | ||||
白石峠からの分岐に到着。(10:24) (犬越路から約1時間20分) | ||||
ベンチでばてるキリヤマ。 | ||||
大室山まではあと5分ほど、広い稜線を登る。 | ||||
山頂に到着。(10:33) 大室山の山頂は明るく広い、平らなところだ。 展望は、ほとんどない。 | ||||
頂上を示す標識がいくつかある。 | ||||
大室山の山頂を後に、分岐まで戻る。次に破風口、前大室山と進む。 ここで、補給のため休息。 ここで、アンヌ隊員はおにぎりを食べた。 | ||||
分岐をすぎるとすぐに、長い木道がある。 | ||||
やがて目下に前大室山と加入道山が見えてくる。 その先、はるか彼方には南アルプスも見える。 | ||||
ここからの眺めもなかなか。アンヌ隊員は、 「雪がアイスクリームみたい。おいしそうだわ」 と独特な感想を語る。 | ||||
急な坂を下ると、 | ||||
破風口を通過する。(11:18) (大室山から約50分) | ||||
破風口をすぎると、急な坂を少し登る。 | ||||
とても気持ちのいい稜線が続く。(11:25) この日はすれ違う探検者がとても多いので、 前大室山の山頂はさぞにぎわっているはずだ。 ここで、昼食をとる。 | ||||
そして、前大室山に到着。 思った通りだ。 | ||||
山頂が多くの人でにぎわっているので 道しるべを撮影して、山頂をスルーする。(12:01) | ||||
前大室山の山頂をすぎると、落葉した木の合間から、 こんもりとした加入道山が見えてくる。 | ||||
穏やかな稜線をしばらく行き、小さく登ると、 | ||||
加入道山の山頂に着く。(12:13) こちらの山頂も多くの人でにぎわっている。 (前大室山から約10分) | ||||
ここにも標識がたくさんある。 | ||||
寒いときには加入道山の避難小屋で 昼食をとるのもいいだろう。 | ||||
犬越路と同様、 この避難小屋もきれいだ。 | ||||
山の教訓、カエル編がある。 風巻の頭にあったシカ編と同じ作者の作品と思われる。
| ||||
加入道山をすぎ、しばらく稜線を進む。 | ||||
道志温泉へ下る分岐をすぎて しばらく急な坂を下ると、 | ||||
白石峠に到着する。(12:31) ここにはベンチもあり、 さらに続くこれからの下りの前に休憩ができる。 (加入道山から約15分) | ||||
古い地図によると、 この道しるべの付近から道志方面に下る道があるはずだ。 しかし、踏み跡は草木に隠れてまったく見つけられない。 | ||||
続いて、用木沢出会まで下る。 しばらくは急坂をジグザグに下っていく。 | ||||
やがて岩でごつごつしたところを通過する。 こういうところでは、靴底のしっかりした登山靴が頼もしい。 | ||||
真っ白な大理石の道だ。 | ||||
涸れた沢底の道を下っていく。 | ||||
テーピングがところどころにあるが、 これは林業関係者のつけたものと思われる。 | ||||
ところどころにペイントした岩もある。 | ||||
苔むした古いベンチのあるところを通過する。 | ||||
周りに雑木が多くなってくると沢に水が現れ、 何度か沢を渡る。 | ||||
白石の滝の付近を通過する。 木々に隠れており、滝の全貌は見ることができない。 | ||||
近くには白石の滝の説明書きがある。 | ||||
急坂の下りが少し緩んでくると、 | ||||
谷底の道が終わり、とても気持ちのいい広いところに出る。
| ||||
丸太橋が流されているところがあり、 慎重に渡河する。 | ||||
植林された桜の木が 兵隊さんのように等間隔にきちんと並んでいる。 なんで、こんなにきちんと並べたのだろうか。 しかもなぜ桜なのか。 | ||||
最後の丸太橋を渡る。 ゆっくり、そっと、と指示がある。 指示に従う素直なキリヤマ。 | ||||
登山道はやがて舗装された道になる。(14:00) | ||||
ゲートをすぎると、マイナー探検1号に到着。(14:09) (白石峠から約1時間40分) |
・犬越路から大室山への登山道は、前後左右に雄大な景色を楽しめ西丹沢の美しさを堪能できる。
さすがは山梨百名山だ。
・大室山という名前の山は全国に多数ある。
静岡県、長野県、富士山(北西麓)、茨城県(大子町、日立市)とまぁたくさんある。
「室」とは山のことを指す言葉なので、名づけやすいのかもしれない。