神ノ川ヒュッテ 〜 矢駄沢 〜 神ノ川ヒュッテ 2008年8月17日(日)、天気:曇り、雨 行動時間 08:26〜13:38 探検メンバー : キリヤマ隊長、フルハシ隊員
熱い夏には沢登りが最適だ。 この日、我が探検隊は矢駄沢の攻略を試みた。 ゆくぞ、マイナールート探検隊! |
|
![]() |
神之川ヒュッテ付近、林道の最終地点に マイナー3号を駐車する。 | |
![]() |
近くにはキャンプ場もあり、立派な公衆トイレもある。 | |
![]() |
沢登りの装備を整え、 ストレッチをするキリヤマ。 | |
![]() |
ゲートを越えて林道を進む。 さぁ、今日もいくぞ。(08:26) | |
![]() |
5分も歩くと、矢駄沢の上を通る橋が見えてくる。 | |
![]() |
橋の上から矢駄沢を望む。 | |
![]() ![]() |
沢のシューズで準備万端だ。 | |
![]() |
まずは、堰堤の洗礼を受ける。 この先4つ越える。 | |
![]() |
堰堤を巻きながら沢を進む。 | |
![]() |
そして、最初の滝に到着。 3mほどの滝だがとりつきが難しい。(8:51) | |
![]() |
思ったより、釜(滝つぼ)が深いくて滝に取りつけない。 身長180cmのフルハシ隊員も背が立たない。 | |
![]() |
しかたがないので、巻くことにする。 最初の滝からに巻くことになるとは・・・。 | |
![]() |
小さな滝をいくつか越えていく。 雨のため水量が多いので、念のためロープを出して登る。 | |
![]() |
大岩が滝の上に乗っている滝だ。 | |
![]() |
大岩の下を調査するキリヤマ。 まさか、岩が落ちてくることはないと思うが、 なんとなくビビってしまう。 | |
![]() |
フルハシ隊員が大岩の右壁に挑む。 | |
![]() |
小さい滝を次々に越えていく。 | |
![]() |
またも釜(滝つぼ)が深い。 | |
![]() |
釜が深い滝は、へつりながら越えていく。 | |
![]() |
だんだん険しい登りになってくる。 | |
![]() |
一見するとなんでもない滝だが、経験上、こういう滝は 意外に手こずる。慎重に越えていく。 | |
![]() |
巨大な堰堤に出会う。(9:43) 自然と人工のコラボレーションだ。 こんな山奥で巨大な人工物に出会うと、 それにしても人間は本当にすごいことをする、 と実感する。 | |
![]() ![]() |
堰堤の中段まで上るとロープがある。 ロープを頼りに登っていく。 | |
![]() |
次はフルハシ隊員の番だ。 後で気がついたのだが、こんな危ないルートではなく ちゃんとした巻き道があった。 | |
![]() |
さぁ、ここでいつものアリナミンタイムだ。 | |
![]() |
それぐぐっと。 | |
![]() |
く〜! 効く! | |
![]() |
近くに蛙がいる。大きい! これはアズマヒキガエルだ。 | |
![]() |
そして、芸術作品との出会い。 | |
![]() |
ようやく、F1が見えてくる。 さぁ、いよいよこれからが本当の沢登だ。 |