西丹沢自然教室 〜 用木沢出合 〜 犬越路 〜 小笄 〜 大笄 〜 熊笹の峰 〜 檜洞丸 〜 ツツジ新道 〜 ゴーラ沢出合 〜 西丹沢自然教室 2008年6月14日(土)、天気:晴れ 行動時間 07:35〜15:53 探検メンバー : キリヤマ隊長、アンヌ隊員
今日は、檜洞丸を犬越路回りのルートで登頂する。 このルートは檜洞丸への一般的なルートで、決してマイナールートではないが、 ツツジの時期も終わり、歩く人の少ない静かな山歩きになることを望みつつ。 |
|
![]() |
マイナー探検1号を西丹沢自然教室の 駐車場に止める。 | |
![]() |
今日もキリヤマウェーブで体をほぐす。 | |
![]() |
天気もいい、季節もいい。 気持のいい朝だ。(07:35) | |
![]() |
駐車場にはたくさんの車が止まっている。 みんなが檜洞丸に行くわけではないだろう。 ツツジの時期は終っているのに西丹沢は人気がある。
| |
![]() |
キャンプ場を過ぎて、林道を歩く。 | |
![]() |
うーむ、こんなものを見つけた。 “だよーん”って、つけることで 語尾を緩和させるテクニックだ。 “U”に矢印がついているのも魅力的。 街中ではめったに見ない表現だ。
| |
![]() |
用木沢出合にはたくさんの車が止まっている。 ここに駐車する人は大室山に行くパーティが多い。 (08:03) | |
![]() |
犬越路までは東海自然歩道を行く。 | |
![]() |
整備された山道が続く。 | |
![]() |
立派な鉄橋がかかっている。 さすがは東海自然歩道だ。 | |
![]() |
しばらく、沢沿いの山道を進む。 | |
![]() |
巨大な倒木がある。 かなり前に倒れたものだろう。 それにしてもデカイ。 | |
![]() |
危険なところはちゃんと整備されているので、 安心して歩ける。 | |
![]() |
行く手には、これから向かう大笄が見える。 | |
![]() |
ベンチで休憩。 | |
![]() |
このベンチの脇には、啓蒙活動家が設置した看板がある。 | |
![]() |
河原の道から離れて、山肌を行く。 | |
![]() |
おお、ここにも鉄橋がある。 | |
![]() |
途中で後ろから来る夫婦に抜いてもらった。 なかなかしっかりした足取り、我々も負けてられない。 | |
![]() ![]() |
新しい道しるべ(左)と古い道しるべ(右)がある。 この道は常に整備されている感じがする。 | |
![]() |
さぁ、いよいよ犬越路に向けての急坂を行く。 | |
![]() |
ぐんぐん、高度を上げていく。 今日は檜洞丸まで、およそ1000mの高低差がある。 | |
![]() |
マッシュルームを発見。 食べるとサイケなことになりそうだ。 | |
![]() |
犬越路直下の笹道をくぐる。 | |
![]() |
犬越路に到着。(09:25) | |
![]() |
ここにも啓蒙活動家の看板がある。 | |
![]() |
この詩的なアプローチ、実に魅力的な文章だ。 足跡も残せないのか、などとツッコミを入れたら 山を愛する詩人に怒られそうだ。 | |
![]() |
ここにもサイケなマッシュルームが生えている。 |