2015年10月2日(金)3日(土) 桜平 〜 夏沢鉱泉 〜 オーレン小屋(泊) 赤岩ノ頭 〜 硫黄岳 〜 夏沢峠 〜 桜平 高山には植物がないことから、アンヌ隊員は高山のピークハントに興味がない。 さらに私は、2,500m以上の山に登ると高山病で気分が悪くなる。そんなわけで、 あまり高い山に登るのは、アンヌにより禁止されている。
しかし、やっぱり私は高い山に登りたい。八ヶ岳なら、天狗岳や硫黄岳に行きたい。 そこで、今回アンヌと話し合い(話し合うことができたのだ!) 少しでも具合が悪いようなら下山する約束で、硫黄岳に向かった。
はたして高山病は大丈夫なのか。もしダメなら、私は生涯高い山に 登れなくなる。何としてでも、登頂しなければ!
|
本日の登山口、桜平に向って 別荘地帯を抜ける。 |
|
道がダートになると唐沢鉱泉への 分岐を右に進む。 |
|
ここから車一台が通れるほどの道が続く。 道の状況はあまり良くなく 普通乗用車では、走行困難。 (丹沢でいうと戸沢林道かな) 時速20km以下でゆっくりと進む。 |
|
桜平に到着。この林道の終点には 数台分の駐車スペースがある。しかし、 今回はそこまで行かずに、路肩のスペースに 駐車する。ガイドブックなどに30台分なんて 書いてあるけど、路肩のスペースも合わせて その数字だと考えたほうがいいだろう。 |
|
車止めのゲートを越えて 林道を進む。
本日の目的地は、オーレン小屋だ。 |
|
山肌の木々が紅葉している。 紅葉を見ながら歩くので、 単調な林道歩きにならず、楽しい。 |
|
夏沢扇滝が見えてくる。 林道はこの夏沢沿いに続いている。 |
|
カメラマンが大勢いる。野鳥の撮影かな? おや? カメラが地面に向いているぞ。 どうやらコケを撮影しているようだ。
キノコや花を撮影している人は多いが、 コケ・ウオッチャーとは! |
|
八ヶ岳のコケは下草のように美しい。 写真に収めたくなる気持ちもよく分かる。 |
|
木に掛かっている名札が、バネで付いている。 これなら木が育ってもバネが伸びるので安心だ。
丹沢では、山頂の木に針金でくくりつけてある 山の名札を見かけるが、針金が木に食い込んで 痛々しい。あれはちょっと残念だ。 |
|
人間の都合も大切だが、木は話すことができない。 丹沢でもぜひ八ヶ岳のバネ方式を採用してほしい。
|
|
ダケカンバの紅葉が美しい。そして、 シラビソの葉が生き生きとしている。 そっと触れると、とても柔らかい。 |
|
夏沢鉱泉に到着。 ここまでは、車が入れるので 夏沢鉱泉は、山小屋というよりは 山荘なのだろう。 |
|
アンヌ隊員が何を見ているのかというと 森にからみついている、雲のかけら。 アンヌいわく「気絶しそうなほどきれい」 |
|
鉱泉の泉から湧き出た水が 堰堤の石を茶色に染めている。 |
|
オーレン小屋の運搬車とすれ違う。 丹沢のモノレールみたいだ。 |
|
タイヤではなくキャタピラー(R)だ。 レバーを引き、左右のキャタピラーの速度を 変えることで、左右に曲がることができる。 |
|
やがて林道が終わり、道幅が狭くなる。 そして、森の樹相が変わってくる。 |
|
サラサラと流れる小川。 空を泳ぐような紅葉の葉。 |
|
樹木と会話を交わすアンヌ隊員。 菜食のアンヌは、植物に対する感覚が とても鋭い。
八ヶ岳の森の中で、アンヌの インスピレーションは全開だ! |
|
少し開けたところに出る。 思わずアンヌがため息。 「ここはいい気に満ちているわ」
よし、ここでおにぎりをたべよう! |
|
おお! これはとてもいい感じのダケカンバだ。 お気に入りの一本に認定! なぁ、アンヌ。素晴らしいところだな。 |
|
しかし、おにぎりに夢中。(オイオイ…) 中身をじっくり見ている。 「これ、おいしい!」 「信州限定のおにぎりだって!」
|
|
アンヌは感受性が深いのか、 食い気が深いのか。 (おそらく両方) |
|
空の青と紅葉の赤は とても映える。
植物の持つ質感は撮影できない。 心にしっかり留めておく。
|
|
コケの緑と紅葉の赤もいい。 森のなかは、美しい。 アンヌいわく、 「神様のセンスは素晴らしい」 |
|
少し歩いて、立ち止まって感動。 これを何度も繰り返しているので、 なかなか先に進まない。 |
|
ようやくオーレン小屋に到着。 目の前には、明日登る硫黄岳が見える。 |
|
オーレン小屋の近くに水場がある。 生水だが、飲料OKだ。 |
|
15:00過ぎまで周囲の散策をして、 それからチェックイン。 |
|
小屋番募集のチラシ。 「居候 可」とある。 居候って、住み込みのことか?!
|
|
色紙が飾ってあるぞ。 これ誰の色紙? というか読めないものが多い。 「隊長も何か書いてこっそり飾れば?」 「うん、きっとバレないな」 (バレるって!) |
|
そして部屋に案内してもらう。 オーレン小屋は、基本個室だ。 (混んでくると大部屋) とても、きれいだ。 そして、何よりすばらしいのは、 布団が羽毛布団! |
|
ロケーションもいい。 目の前には、峰の松目が見える。 |
さらに、お風呂もある。 (石鹸は使えないよ) |
|
トイレは水洗。洗面所もきれいだ。 山小屋とは思えないほど充実している。 |
|
夕食まで、外のベンチでゆっくりと過ごす。 |
|
(寝てます) |
|
夕日に染まる森。そして硫黄岳。 |
|
夜も更けてくると寒い。 暖炉がありがたい。 |
|
素泊まりなので、夕食は自炊。
私は頭痛が始まる。やはり始まったか。 ここは、標高2,330m。どうも2,000mを越えると 調子が悪くなる。薬を飲んで様子を見る。 明日、具合が悪いようなら、登らずに下山する ことを約束させられる。
アンヌは、20:00に就寝。(早!) 私はなかなか寝付けず、一人夜に残される。
|
|
翌朝、6:30。 頭痛はしない。 よし、これなら大丈夫だ。 |
|
峰の松目の稜線に向かう。 |
|
深い森のなかといった感じ。 森林浴を楽しみながらゆっくり登る。 |
|
赤岩ノ頭への分岐を右方向へ進む。 日が高くなってくると、 だんだん森が明るくなってくる。 |
|
峰の松目への分岐に到着。 分岐を左方向へ。 赤岩ノ頭までの尾根道を進む。 |
|
なかなかいい尾根だ。 やっぱり八ヶ岳はすばらしい。 |
|
踏み跡も八ヶ岳。 明瞭な道になっている。 さすがの私も、これなら迷わない。 |
|
やがて、右手に阿弥陀岳、 そして、八ヶ岳の主峰、赤岳が見えてくる。 |
|
開けたところにでると そこはハイマツ帯だ。 これから向かう赤岩ノ頭、そして硫黄岳。 |
|
振り返えると、そこは峰の松目。 |
|
左方向には根石岳。 その向こうには、天狗岳が見える。
遠くには雲海も見える。アンヌ隊員いわく 「お風呂みたい!」 (そりゃねぇだろ!) |
|
赤岩ノ頭の分岐に到着。 標高2,656m。ここまで具合は良い。 どうやら、高山病は大丈夫だ。 |
|
さぁ、いよいよ今回の目的地 硫黄岳に登る。
山頂まで気分が悪くならなければ 今日の探検は成功だ。 |
|
息切れすると、頭痛が始まるかもしれない。 慎重にゆっくりと登っていく。 |
|
山頂近くまでくると、 岩場が見えてくる。 |
岩場とはいえ、危険なところもなく 山頂まで安心して登って行ける。 |
|
硫黄岳の山頂に到着。 ここは標高2,760m。我が隊の最高峰だ。 |
|
よっしゃ! 高山病を克服したぞ(本当か?!)
すごいぞ、マイナールート探検隊! |
|
山頂は強い風が吹いている。 吹いているというより、吹き荒れている感じ。 まっすぐ立っているのが困難なほど。 風に向かって斜めに立っているひと続出。 (脚色あり!) |
|
硫黄岳の東側は、爆裂火口。 スッパリと切れた崖だ。 ロープが張ってあり、 近づくな危険!看板もある。 |
|
あまりに風が強いので、写真もそこそこに すぐに下山開始。夏沢峠に向う。 |
|
風の強さは写真に映らないが、 こんなに強い風は、かつて経験がない。
時折、突風が吹く。 そのたびに体がもっていかれそうになる。 |
|
あーっと、アンヌが転倒。
「ちょっと、ザックを引っ張らないでよ!」 と、ず〜っと後ろにいる私に叫ぶ。 (オイオイ…) |
|
稜線には大きなケルンがいくつもある。 何のためのケルンか分からなかったが、 これはきっと風よけの休憩所に 違いない! |
|
なかなかいいロケーションなのだ。 しかし、楽しんでいる余裕はない。 とっとと下山する。
下っても下っても 一向に風は弱くならない。 |
|
夏沢峠からは、次々と人が登ってくる。 ほとんどの人がレインウェアを着て 頭にはフードを被っている。
雨だけでなく、強風にもレインウエア。 丹沢ではありえない常識だ。 |
|
ここで、アンヌ隊員がお腹が減ったという。 この状況で食べられるわけないやろ! 私は大いに憤慨し、言い放った。 「もう少しだから我慢しようね」 |
|
夏沢峠にある山小屋が見える。 あそこまで下れば森の中。 風を避けられるだろう。 |
|
こうして夏沢峠、やまびこ荘に到着。 岩陰に隠れて、おにぎりタイム。 |
|
そして、オーレン小屋まで 深い森の中、登山道を下っていく。 風はまったく感じられない。
すれ違う登山者に「山頂はすごい風ですよ」 と教えたくなる。(余計なお世話です) |
|
オーレン小屋に到着。 まだ、お昼前なので少しのんびりして 桜平の駐車場に向かう。 |
|
こうしてマイナー探検1号に到着。 すばらしい探検だった。 |
帰りの夏沢鉱泉の「掲示板」に風の注意が書いてあった。
硫黄岳の山荘で、風速15m。ということは、硫黄岳の山頂は もっと強い風が吹いていたのか。
気象庁の定める風速の目安では、 風速10m〜15m:傘がさせない。樹木全体が揺れる。(スカートがまくれる) 風速15m〜20m:転倒する。小枝が折れる。(ヅラが飛ばされる) とある。 |