2015年4月12日(日) 西丹沢自然教室 〜 ショチクボノ頭(塩地窪ノ頭)
|
|
ショチクボノ頭が好きだ。 日常の折に触れては、あの山頂を 思い出す。また、行きたい。 だが、駐車場からあまりに近く ルートが難しい。今回は短時間で 可能な探検を考えていた。そうだ ショチクボノ頭に行くチャンスだ。
いくぞ、マイナールート探検隊!
|
西丹沢自然教室の駐車場は、ほぼ満車。 我が隊の車が、最後の一台。 (9:00) |
|
自然教室に登山届を提出して 下棚、本棚への登山道を進む。 |
|
標高が低いところでは、 すでに芽吹いている。 新緑の季節までもう少しだ。 |
|
寒々しさが消え、 沢の流れも柔らかい。 |
|
2つ目の堰堤を越えた先に 今日のターゲット尾根が見えてくる。 |
|
登りやすそうなところを探して、 さぁ、いくぞマイナールート探検隊。 (9:45) |
|
少し踏み跡があるぞ。 マイナールートか? |
|
おお、やはり続いている。 これは、まさしくマイナールート。 |
|
と思ったら、踏み跡は すぐに消えてしまう…。
周囲をよくよく見渡して 踏み跡を探す。 |
|
そして、わずかな踏み跡を見つけては おお!発見だ! ここにもあるぞ! などと二人で騒いで興奮する。 |
|
しかし、どれもただの溝だったり 土が削れていたりするだけ。
そのうちに 木と木の間にある隙間すら 踏み跡に見えてくる。 |
|
探検友達によると、 何もないところに、踏み跡や経路が あるように見えてしまう、恐ろしい ビョーキがあるらしい。 |
|
このビョーキは、接触感染、空気感染 のほかに、インターネット感染もある。 私の探検記を見ている、あなた。 「キリヤマは、ダンディだ」 と思ったら、感染する可能性大だ。 |
|
私の探検友達の多くは、 ビョーキをさらにこじらせ 経路も踏み跡もない、 ただの斜面を登って楽しんでいる。 |
|
みんな、かなり重症のようだ。 私は、そんな友達のブログを読んで、 「いいなぁ、楽しそうだなぁ」 と思っている。私も、感染者の一人だ。 |
|
(おにぎりタイム) |
|
広々としたところに出る。 この辺りまで登ってくると、 まだ、新芽はない。 |
|
畦ヶ丸、善六山が見え、 ミツバツツジが咲いている。 |
|
花は、ひとつひとつが違う色だ。 そして、見る人によっても 違う色に見える。 |
|
ショチクボノ頭からの 稜線が見えてくる。 |
|
稜線に到着。 少し風が強く、寒い。
|
|
枝っぷりのいい木がある。 せっかくなので記念撮影。 |
|
ショチクボノ頭の山頂は 広々とした気持ちのいいところ。 距離も標高差もなく、危険なところも 少ない。初級マイナールート探検に ちょうどいい。 |
|
今日もここまで、無事に来られた。 すごいぞ、マイナールート探検隊。 (11:00) |
|
食事をして一休み。 下山は、モロクボ沢の 出合い方向だ。
コンパスで方向を定めて 慎重に尾根を探す。 |
|
しばらく下ると、 下の方に、小さな動物が 尾根に上がってくるのが見える。 遠くて、何の動物かよく分からない。 クマにしては小さいかな? |
|
いや待てよ、子グマか? それなら近くには、親グマがいるのか! 「あれっ、子グマじゃないか?」 「いえ?違うと思います」 「クマだったらヤベェよ」 「絶対違うわよ」 |
|
「まずいぞ、近づくな」 「だって、茶色のクマなんていないわ」 |
|
確かに…。クマは真っ黒のはずだ。 ということは、イタチかハクビシンか。
やがて、その動物は飛び跳ねるような 歩き方で去って行った。 やはりクマではないようだ。 |
|
シカ柵のドアをくぐり、 シカ柵の左側を下っていく。 |
|
そして、シカ柵に行く手を阻まれる。 近くにシカ柵のドアがある。 ここには、南京錠がかかっている。 珍しいパターンだ。 |
|
シカ柵の倒れているところから 越えると、マイナールートが続いている。 おそらく植林地帯の仕事道だろう。 |
|
そして、またシカ柵のドア。 今度は簡単に開く。 |
|
すぐに立派な道に降り立つ。 ここは、かつてのキャンプ場だ。 よし、上手く下山できたぞ。 |
|
今日の探検は、これにて終了! (12:10) |
西丹沢自然教室に、あのKさんが帰ってきた。
また、お世話になります!