探検レベルは上がったのか。東丸・西丸の縦走だ

2014年10月4日(土)

吉政 〜 切通峠 〜 丸尾山 〜 大棚橋 〜 東丸 〜 西丸 〜 富士岬平 〜 高指山 

(国土地理院地図に加筆)

東丸への探検は難しい。大棚林道から取りつく尾根が

急な崖に阻まれており、登りにくいからだ。

それなら西丸から入ればいいのだが、すると東丸から大棚林道

までの危険な尾根を下ることになり、これもまた難しい。

 

やはり大棚林道から登ったほうがよさそうだ。

前回の調査探検で、登り口の見当はつけた。

さぁ、いよいよ実行のときだ。

行くぞ、マイナールート探検隊!

 

山中湖、吉政付近にマイナー探検1号を停める。

(08:20)

なだらかな、ハイキング道を登って

切通峠に到着。

鉄砲木ノ頭へ向かって

登山道を進むと、やがて登山道は

ピークを巻くように右に進んでいく。

 

登山道から離れ、このピークに登り、

左方向に尾根を進む。

植林地帯の暗い尾根を進むと、

パァッと目の前が開ける。

鉄塔が建っている広場だ。

広場を過ぎて、再び暗い植林。

また開けたところに出る。

ここにも鉄塔が建っている。

 

右側には、三国林道が通っている。

三国林道を進んでいくと、分岐がある。

ここは、左方向に進む。

先日、ここを通過したときは

林道に沿って丸尾山を巻いてしまった。

 

今日は、登山道を離れて

丸尾山に向かう。

丸尾山のピークに到着。(09:10)

丸尾山を示す道しるべはない。

(山頂の木にテーピングあり)

鳥獣保護区を示す看板がある。

丸尾山を下って再び三国林道を歩く。

やがて林道の終点に到着。

ここからは、尾根歩きになる。

1007mピークでおにぎりタイム。(09:30)

さらに尾根道を進んでいく。

ここは918mピークかな?

ここからは、大棚沢林道までずっと下りだ。

 

方向を間違えると、とんでもないところに

下ってしまう。

アンヌ隊員は、GPSで現在地を確認。

だがこれから下る方向は、GPSでは分からない。

コンパスと地図で方向を定める。

 

「よし!この方向だ、下るぞ」

そして、5メートルほど下ってから

もう一度コンパスで方向を確認。

 

このとき、尾根と地図とコンパスは

一致しないといけない。

 

「ちょっとまて!この方向ではないぞ」

 

ピークでは分からなかった方向の違いが

少し下ってみると、明確になってくる。

下るのは、この尾根ではない。

 

「隣の尾根に乗り換えるぞ」

 

幸い、シカ道がついている。

登り返さなくてもうまい具合に

トラバースできる。

今日は、間違えて50メートルも下らずにすんだ。

クールな私を、アンヌ隊員が絶賛する。

「さすがは隊長!、冴えてるね」

 

むふふ。これで私の評価もアップしただろう。

 

私だって、たまにはマトモな判断をする。

 

私には、GPSは不要だ。

それが、私の流儀だ!

目指す尾根に乗る。

あらためてコンパスで確認する。

この尾根で間違いない。

 

よし、調子いいぞ!

尾根に沿ってしばらく下ると、

やがてシカ柵に出合う。

すぐに柵の下をくぐって、右から左に出る。

さらにもう一度くぐる。

シカ柵をくぐるときは、

ザックを下ろしてくぐると簡単だ。

こうして、大棚橋のすぐ近くの林道に到着。

(10:40)

大棚橋でおにぎりタイム。

ここから、東丸と西丸を縦走する。

切通峠に向かって少し進んだところに

ゲートのような杭が立ってる。

 

ここは、前回の探検で調査済み。

谷間になっている斜面なので、ここなら登れる。

さぁ、行くぞマイナールート探検隊!(11:10)

今回は、ヤブが深いのでヘルメットを装着。

ヘルメットは、クマとばったり出合ったときにも

頭を守ってくれる。

 

さらにホイッスルを吹きながら登る。

これならクマとの不幸な出合は避けられる。

転がり落ちそうな急な斜面を

登っていく。

20分ほどで、東丸の南東にある

ピークの尾根に立つ。(11:30)

植林の中に、ぽつぽつと大木がある。

踏み跡はほとんどないが、

ヤブもなく歩きやすい。

突然、明るく開けた場所に出る。

植林が刈られた禿げ地だ。

東丸の南東にあるピークに到着。(860mくらい)

先ほど歩いた、丸尾山の稜線が見える。

ピークから少し下っていくと、

東丸の東尾根が見えてくる。

 

しばらく植林地帯を登っていくと、

植林が刈られた所を通過して、

展望のあるところに出る。

ここから東丸の頂上はすぐだ。

東丸の頂上に到着。(13:10)

ここから西丸へ向かう。

 

だが、東丸からの西丸までの地形は

とても複雑だ。

山頂から無数の枝尾根が分かれている。

わずかな判断ミスで

とんでもないところに下ってしまう。

だが、今日の私は冴えている。大丈夫だ。

いつものように歌いながら下っていく。

 

50メートルほど下ったところでアンヌ隊員が

「本当に合っているの?」

「目の前に西丸が見えないよ」

と言い始める。

 

そして、アンヌ隊員がGPSで現在地を確認。

違う尾根に乗っていることが判明する。

 

私もコンパスを取り出し、確認。

なんと、コンパスがあらぬ方向を指している。

ううむ。やっぱり間違えていたか。

先ほどわずかにアップした私の評価は

あっという間に下がってしまった。

短い栄光だった。

今回もまたシカ道があるので、

トラバースして、正しい尾根に乗り換える。

そして、あらためてコンパスで方向を確認。

よし、今度は合っている。

明瞭な尾根をずんずんと下っていく。

 

ところが、小さなピークや

左にカーブするようなところや

尾根が重なっているところがある。

おかしいぞ!

こんな地形は、地形図にはない。

本当にこの尾根でいいのか。

コンパスで何度も確認する。方向は正しい。

 

GPSで確認する。

正しい尾根にちゃんと乗っている。

ということは、やはり

おかしいのはオレの判断か…。

 

地形図から想像する風景と

目の前の風景が一致しない。

西丹沢では、地形図と地形が一致しないことは

よくあることだという。

 

今回はGPSで確認しているので、大丈夫だが、

もしGPSがなかったら、間違えなく登り返して

悩んでいただろう。

やがて開けたところにでる。

植林が伐採されているところだ。

振り返ると、そこは東丸。

うん、ちゃんと狙った尾根を

下ってきたようだ。

よかった、よかった。

東丸と西丸の鞍部に到着。

ここから西丸まで300メートルほど登る。

西丸までの尾根は、ヤブ尾根。

踏み跡がバッチリあるので、

安心して登れる。

西丸に到着。(14:50)

ここまでくれば、

あとは何度も歩いたコースだ。

甲相国境尾根に向かって

ヤブの道を進んでいく。

ところが、ヤブ道を離れて

斜面のトラバース道に迷いこんでしまう。

 

これはおそらく、探検友達から聞いていた

旧経路だろう。

 

経路はところどころ、崩壊している。

引き返そうかとも思ったが

このまま進んでみる。

おお、これはちょっと危ない。

ロープを出すほどではないが、

今度この道に迷い込んだら

引き返した方がよさそうだ。

甲相国境尾根に到着。(15:20)

水ノ木分岐のベンチから

少し西に下ったところに出た。

ここは要所小屋沢の源頭部だ。

少し西に移動して、

鉄塔のある広場で休憩。

そして、大棚ノ頭への分岐を通過。

甲相国境尾根は、本当にいい尾根だ。

ゆっくり歩いて楽しみたい。

この付近の植物は、丹沢とは少し違い

山梨県の自然林だ。

富士岬平を越えて

バラシマ峠を通過する。

高指山に到着。(16:50)

ここは何度来ても、

心休まるいいところだ。

こうして、今日の探検終了。(17:10)

楽しかった探検に万歳!

探検リストに戻る

このページのTOPへ