2013年8月17日(土) 大滝橋 〜 悪沢 〜 悪沢ノ頭 〜 大滝橋 桐山隊長、アンヌ隊員。
悪沢はその名の通り、悪い沢だ。 そこで、今回は悪事をはたらくことにする。 桐山の考えた、悪いこととは?
|
大滝橋バス停から林道を少し入ったところに マイナー探検1号を駐車。(8:00) |
|
県道を約20分歩いて、悪沢の出合いに到着。 沢に入るとすぐにF1が見えてくる。 |
|
右岸にある作業道を通って、 F1からF4までは、巻いてしまう。 |
|
作業道は、F4の手前で沢を渡る。 この日は、水量が少ないので ここまで登山靴で来た。
|
|
F4の上に到着すると、沢シューズに履き替える。 ここから沢歩きだ。
|
|
小さな滝をいくつも越えて行く。 悪沢には、全部で27の滝がある。 |
|
簡単に登れない滝も多く、もう少し増水していたら 難しい登攀になる滝が多くなるだろう。 |
|
最初のゴルジュを越えると、 沢は、右にカーブしている。 |
|
その先には、本日の核心F5(この写真は、今年7月の撮影)。
今日は、悪い遊びをしにきた。 F5は通常、右側の巻き道で越える。 しかし、滝の右側の壁にハーケンが残っており、 これを上手く利用すれば、滝を登ることもできる。
ところが、最初のハーケンが高い位置にあるため ハーケンに到達する前に滑落すると、とても危険だ。 そこで、下部にハーケンを追加する。 これが今回の悪い遊びだ。
どうして、これが悪い遊びなのか。 我が隊は、ハーケンを打ちながらロープを 張っていくランニングビレーの経験がない。 これはとても危険だ。したがって、初心者の 我が隊にとっては、とても危険な遊び、悪い遊びなのだ。 そうさ、ここは悪沢だ。その名に恥じない、 悪い遊びをしようじゃないか!
まず、少しだけ登って、最初のハーケンを打ち込む。 通常、ハーケンはハンマーで打つとき、 ハーケンを打つ音がだんだん高く、鋭い音になってくる。 (コンコンコン → キンキンキンという音) これをハーケンが「歌う」というが、 この滝は岩がもろく、ハーケンが歌わない。 しかも、ハーケンがアゴ(根本)まで入らない。 こんなハーケンを使うのは、とても危険だ。 そのハーケンを使って登るぞ〜。ワイルドだろ〜!?
次に、別のところ数箇所にハーケンを打つ。 しかし、いくら悪行三昧をしても、どれもきちんと入らない。 1時間ほどかけて、残置のハーケンまで登るが、 ここで、ロープでビレイ(確保)をしているアンヌ隊員が、 寒がりはじめる。
しょうがない。今日の道にそむいた悪行は、ここまで。 自分で打ったハーケンは回収。また、次回遊ぼう。
|
|
こうして滝の右から高巻く。 巻き道のフィックスロープはしっかりしているが、 そのロープに手が届くところまで登るときが、とても怖い。 |
|
このロープは、最後に使った人が 次の人がロープまで届きやすいように、 ロープを下ろしておかなければならない。 しかし、残念ながら、このときは上の方に巻き上げてあった。 (もしかしたら、最後に登ったのは、前回登ったアンヌ隊員か??) |
|
巻き道のフィックスロープを使って、F5の落ち口に立つ。
落ち口付近にある支点は、ハーケンで2箇所。 ハーケンはしっかり入っているが、フィックスロープに つながっているロープが、頼りない。経年劣化が激しい。 |
|
ハーケンとフィックスロープを使って、 懸垂下降のロープを設置する。 ロープは、30メートル。 ロープを折り返して使い、スリングを足して、 ぎりぎり下まで届く。 |
|
こうして、懸垂下降開始。
この後、アンヌ隊員のビレイで滝を登攀。 ロープの流れにしたがって水流沿いに登れば安全だが、 水流沿いにはホールドがない。
滝の上部は、ロープの流れと登攀ルートが 離れており、ランナウトして、苔の生えた右側を登る。 これも、悪い遊びだ。 (もしもフォールした場合、振り子のように振られる)
|
|
アンヌ隊員は、安全を考慮して、巻き道で登る。 登り終えた後に、フィックスロープを下に 投げておく。
|
|
さぁ、本日の悪い遊びは、ここまで。 ハーケンが効いていないのに登ったぞ〜。 ランナウトして登ったぞ〜。 ワイルドだろう〜。 |
|
この先は、滝をひたすら登っていく。 水量が少なく、ヌメッているところが多い。 ロープを出すなどして、いつもよりも注意して登る。 |
|
ところが、順調に登ってきた我が隊に、 ここで、大きな危険が! |
|
なんと私は、滝の途中、登るに登れず、 下ることもできない状態になる。 上方向にホールドがまったくない。 下りようとしても、足のかかる位置がわからない。 動けなくなってしまった。(いわゆる、セミになる)
下は、岩がゴロゴロした沢床。高さはたったの2mのところ。 たとえ2mでも滑落すれば、確実に捻挫、もしくは骨折だ。 このとき私は、左足一本で体重を支えている状態で硬直! 「おりたい! 足どこ!? 足どこ!?」 「右足のすぐ下に岩があるわ」 「わからない!なんとかしてくれ!」 「だから、ここよ(アンヌが私の右足をもって無理に下ろす)」 「ぎゃー!! やめろ!! こわい!!」
経験したことのない方にとっては、不思議かもしれないが クライムダウンで足場が見つからないときは、とても怖い。 誰かに足を持って下げられると、もっと怖い。
それでもなんとか、アンヌに足場を教わりながら、 無事に下ることができた。
|
|
この後、アンヌ隊員に、隊長は冷静さに欠けていると言われ、 経験と判断力に欠けていると言われ、常識に欠けると言われ、 新しいスカートとクツを買えと言われる。
私は過去に何度もクライミング中に、冷静さを失い、 危険な目にあってきた。そのつど反省してきたのだが、 「三つ子の魂、百までも」といわれるとおり、百歳になれば 治るだろう。
|
|
こうして、悪沢の最後の滝に到着。ここは涸れ滝だ。
巻き道は左にあり、落ち口付近にある立ち木が支点になる。 懸垂下降で下ってから、登るとなかなか面白い。 簡単なスラブだが、ちょっとテクニカルだ。
乾いている岩なら 5.6程度のルートで、初級者向けだが 濡れているので、5.7にレベルアップしている。 さらに、沢シューズでは滑りやすいため 5.8にアップ、 頼りない桐山のビレイが怖く、5.9のレベルに上がっている。
こうして、この滝を楽しんだ後は、支尾根に乗る。
|
|
稜線に到着。(14:20) この夏、悪沢にまた来るだろう。 |
悪沢は、いい沢だ。昨年までは、マスキ嵐沢ばかり行っていたが、
今年は、悪沢に通うだろう。いつか、ベテランの方の指導で
F2にもチャレンジしたい。