寄 〜 秦野峠 〜 丹沢湖 (往復) 2008年7月21日(月)、天気:曇り 行動時間 07:45〜11:30 探検メンバー : キリヤマ隊長(単独)
寄から丹沢湖にいたる秦野峠林道を自転車(ロードレーサー)で攻略する。 この林道は、全区間アスファルト舗装の立派な道だ。 この道を攻略せずして、丹沢の林道を語るべからず。 往復距離30km、累計標高差約1000m。ゆけ、キリヤマ! |
|
![]() |
寄大橋付近の駐車場にマイナー探検1号を止める。 | |
![]() |
さぁ、今日は愛しのロードレーサー、 マイナー探検2号の出番だ。 | |
![]() |
私のロードレーサーのペダルは、ペダルとシューズが合体するタイプだ (スキーのビンディングとおなじ要領)。 こいつは上り坂で大変重宝する。 | |
![]() |
自転車はとにかく汗をかく。 すぐに手に取れるように、ペットボトルを装着する。 | |
![]() |
サイクリングウェアに着替えて、出発、 いざ、グラン・デパール!! | |
![]() |
駐車場付近の林道ゲートを越えると(07:45) | |
![]() |
いきなり急坂だ。 本当は少し体を慣らしてから登り始めるといいのだが、 いきなり登り始めてしまった。ちょっと苦しい。 | |
![]() |
ようやく体が慣れてきた。 鉄橋を越える。 それにしても、なんてデラックスな鉄橋なんだ。 一般車が通行できないのがもったいない。 | |
![]() |
せっかくなので三脚を使ってタイマー撮影だ。 | |
![]() |
ハンドルをしっかり握って、ぐいぐい登っていく。 | |
![]() |
快調、快調 ♪ うん、これなら自転車ロードレースの最高峰、 ツール・ド・フランスに出場できそうだ。 (リタイアすることを条件で) | |
![]() ![]() |
風もなく静かだ。小鳥の鳴き声だけが聞こえる。 どんどん高度を上げていく。 | |
![]() |
秦野峠に到着。(08:25) 秦野峠、完成記念碑の前でお休み。
| |
![]() |
ここまでのサイクルメーターの記録は、 乗車時間:29分、距離:4.8km、平均時速:9.9km、だ。 このメータは動いているときにしか計測しないので、 出発した時間から計算すると、 ここまで15分ほど撮影のために止まっていたことになる。 | |
![]() ![]() |
ギヤはリア8段、フロント3段。通常のロードレーサーは フロントに一番小さい(軽い)ギアがない。ちょっとお得な感じがするが、 私のは初心者向けモデルなので、軟弱ギヤが付いているのだ。 | |
![]() |
さぁ、ここからしばらくは下りだ。 | |
![]() |
下りに備えてブレーキのチェックをする。 | |
![]() |
下り始めると、崖が崩れて道路に石が散乱しているところが 何箇所かあり、あまりスピードが出せない。 | |
![]() |
大きな穴もあいている。 一般道のように下っては危険だ。 | |
![]() |
あーっと、転倒!! 水がチョロチョロ流れているところにコケが生えている。 こんなところは石鹸のように滑る。瞬時に体の下から自転車が消え、 右半身を道路にたたきつけられた。 タイヤの跡が何本かあるところを見ると、他の人も滑っているのだろう。 | |
![]() |
路面がコケだらけの路面だったので、すり傷はなかったが、 肩と腰を強打した。うう〜ん、痛いぞ。 ペダルをこげるかなぁ。 | |
![]() |
へろへろへろ 〜 〜 。 ああ、力が入らない。 | |
![]() |
この辺りからはまた登りに入る。 踏み込むたびに腰が痛い。この状態から判断すると、 今度のツール・ド・フランス出場は絶望的だ。 | |
![]() |
まぁ、そのうちによくなるだろう。 | |
![]() |
2つ目のピーク、ブッツェ峠に到着だ。(08:56) | |
![]() |
周辺は霧がかかって薄暗い。 | |
![]() |
振り返れば日影山(ブッツェ平)が見える。 | |
![]() |
さぁ、ここから丹沢湖まではずっと下りのはずだ。 | |
![]() |
それ、一気に下るぞ。 | |
![]() |
カーブミラーが曲がって、役にたっていない。 ここは、自分の撮影に役立てよう。 | |
![]() |
おお、またしても水。 一見すると、普通の水たまりに見えるが、 | |
![]() |
近くによるとコケがびっしり生えているのが見える。 今度はダマされないぞ。 | |
![]() |
自転車を降りて、慎重に越える。 足もとがぬるぬるして、氷の上を歩いているようだ。 | |
![]() |
そして、さらに下っていくと。 | |
![]() |
蕗平橋付近にある、山神峠までの登山道が見えてくる。 この登山道はほとんど通行する人がいないだろう。 極上のマイナールートだ。 | |
![]() |
さらに下って、丹沢湖側のゲートを越える。 (09:21) |